第三夜


こんな夢を見た。
六つになる子供を負っている。確かに自分の子である。銀の髪をして幼い顔の、自分によく似た子である。只不思議な事にはいつの間にか眼が潰れて、目蓋が下りている。開いていれば青い色をしていたであろう。俺がお前の眼は何時潰れたのだっけと聞くと、なに昔からだと答えた。声は子供の声に相違ないが、言葉つきはまるで大人である。しかも対等だ。
左右は青田である。路は細い。鷺の影が時々闇に差す。
「田圃へかかったな」と背中で言った。
「どうして解る」と顔を後ろへ振り向けるようにして聞いたら、
「だって鷺が鳴くじゃないか」と答えた。
すると鷺が果して二声程鳴いた。
俺は我が子ながら少し怖くなった。こんなものを背負っていては、この先どうなるか分からない。どこか打遣ゃる所はなかろうかと向こうを見ると闇の中に大きな遺跡が見えた。あそこならばと考え出す途端に、背中で、
「ふふん」と言う声がした。
「何を笑う」
子供は返事をしなかった。只
「御父さん、重いかい」と聞いた。
「重くない」と答えると
「今に重くなるさ」と言った。
俺は黙って森を目標にあるいて行った。田の中の路が不規則にうねってなかなか思う様に出られない。しばらくすると二股になった。俺は股の根に立って、一寸休んだ。
「石が立ってる筈だがな」と小僧が言った。
成程八寸角の石が腰程の高さに立っている。表には左ラーナ、右ライラとある。闇だのに赤い字が明かに見えた。赤い字は錆びた水の様な色であった。
「左が好いだろう」と小僧が命令した。左を見ると最先の遺跡が闇の影を、高い空から自分等の頭の上へ投げかけていた。俺は一寸躊躇した。
「遠慮しなくてもいい」と小僧が又言った。俺は仕方なしに森の方へ歩き出した。腹の中では、よく盲目の癖に何でも知っているなと考えながら一筋道を森へ近づいてくると、背中で、「盲目は不自由でいけない」と言った。
「だから負ぶってやるからいいだろう」
「負ぶって貰って済まないが、人に馬鹿にされて嫌になる。親にまで馬鹿にされるから尚更だ」
何だか厭になった。早く遺跡へ行って捨ててしまおうと思って急いだ。
「もう少し行くと解る――丁度こんな日だったな」と背中で独言の様に言っている。
「何がだ」と際どい声を出して聞いた。
「何がって、知ってるくじゃないか」と子は嘲る様に答えた。すると何だか知ってる様な気がし出した。けれども判然とは分らない。只こんな日であった様に思える。そうしてもう少し行けば分る様に思える。分っては大変だから、分らないうちに早く捨ててしまって、安心しなくてはならない様に思える。俺は、益々足を早めた。
雨は最先から降っている。路はだんだん暗くなる。殆ど夢中である。只背中に小さい小僧が食付いていて、その小僧が俺の過去、現在、未来を悉く照らして、寸分の事実も漏らさない鏡のように光っている。しかもそれが俺の子である。自分によく似た子である。俺は堪らなくなった。
「此処だ、此処だ。丁度その鏡の中だ」
雨の中で小僧の声は判然聞えた。俺は覚えず留った。何時しか遺跡の中へ這入っていた。一間ばかり先にある黒いものは小僧の言う通り鏡と見えた。
「御父さん、その鏡の中だったね」
「ああ、そうだ」と思わず答えてしまった。
「亡霊に会ったろう」
成程亡霊に会ったらしく思われた。
「御前がおれを殺したのは今から丁度百年前だね」
俺はこの言葉を聞くや否や、今から百年前のこんな陰鬱な日に、この鏡の奥で、一人の子を殺したと云う自覚が、忽然として頭の中に起った。俺は人殺しであったんだなと初めて気が附いた途端に、背中の子が急に石地蔵の様に重くなった。








夏目漱石著「夢十夜」ヨリ